☆岡山高島屋開店50周年記念 特別企画『50のステキ』エピソード7
1973年5月19日の岡山高島屋開店を記念して、オリジナルショッピングバッグが製作されました。今見てもおしゃれに感じるレトロなバラと、開店のキャッチフレーズ『初めまして、ばらのタカシマヤです』が印刷されていました。このバッグにご案内パンフレットを入れて、社員総出で岡山県下全域の各ご家庭へごあいさつに回りました。ちなみに高島屋のバラの包装紙が誕生したのは1952年。包装紙や紙袋は、言わば百貨店の顔であり、高島屋といえば「バラ」!今や岡山の地でもすっかりお馴染みになりました。バラが採用された理由は、当時の社長・飯田 慶三が「美の象徴として愛されるバラの花を、高島屋の花としたい」と考えたのがはじまりです。四季を問わず美しく、昔から美のシンボルとして人々に慕われている花。そんなバラのイメージはお客様に愛される百貨店にふさわしいものであり、高島屋の包装紙や紙袋を彩り続けています。
#岡山高島屋 #タカシマヤ #岡山タカシマヤ #okayamatakashimaya #takashimaya #岡山高島屋開店50周年 #開店50周年 #岡山タカシマヤ50周年 #50周年 #50年 #周年 #半世紀 #感謝をかさねこれからも #感謝 #ありがとうございます #よろしくお願いします #2023年 #令和5年 #50のステキ #岡山タカシマヤ50のステキ #オリジナルショッピングバッグ #初めましてバラのタカシマヤです #タカシマヤのショッピングバッグ #バラの紙袋 #バラの包装紙 #高島屋といえばバラ #輪バラ #ミリオンローズ #線バラ #エピソード7
1973年5月19日の岡山高島屋開店を記念して、オリジナルショッピングバッグが製作されました。今見てもおしゃれに感じるレトロなバラと、開店のキャッチフレーズ『初めまして、ばらのタカシマヤです』が印刷されていました。このバッグにご案内パンフレットを入れて、社員総出で岡山県下全域の各ご家庭へごあいさつに回りました。ちなみに高島屋のバラの包装紙が誕生したのは1952年。包装紙や紙袋は、言わば百貨店の顔であり、高島屋といえば「バラ」!今や岡山の地でもすっかりお馴染みになりました。バラが採用された理由は、当時の社長・飯田 慶三が「美の象徴として愛されるバラの花を、高島屋の花としたい」と考えたのがはじまりです。四季を問わず美しく、昔から美のシンボルとして人々に慕われている花。そんなバラのイメージはお客様に愛される百貨店にふさわしいものであり、高島屋の包装紙や紙袋を彩り続けています。
#岡山高島屋 #タカシマヤ #岡山タカシマヤ #okayamatakashimaya #takashimaya #岡山高島屋開店50周年 #開店50周年 #岡山タカシマヤ50周年 #50周年 #50年 #周年 #半世紀 #感謝をかさねこれからも #感謝 #ありがとうございます #よろしくお願いします #2023年 #令和5年 #50のステキ #岡山タカシマヤ50のステキ #オリジナルショッピングバッグ #初めましてバラのタカシマヤです #タカシマヤのショッピングバッグ #バラの紙袋 #バラの包装紙 #高島屋といえばバラ #輪バラ #ミリオンローズ #線バラ #エピソード7